
国民宿舎とは自然公園や国民保養温泉地等の自然環境に優れた休養地に建てられた宿泊施設ないし休憩施設です。
国民宿舎 みやじま杜の宿は天然記念物弥山原始林の麓 大元公園内に位置する国民宿舎です。
大元公園は海岸線の近くにモミの大木が生育する世界でも珍しい場所で、潮の匂いと森の香りが混ざり合っています。
古くからの桜の名所で、その美しさから厳島八景にも数えられます。
また、公園内には嚴島神社よりも前に創建されたという伝承がある古社 大元神社があり、冬の例祭 百手祭や夏の宮島大祭 管絃祭でも御座船がつき、祭典が執り行われます。
宿舎の目の前には宮島水族館もあり、海と山の豊かな自然に囲まれたみやじま杜の宿で宮島の魅力を新発見することができます。
みやじま杜の宿公式サイト限定プラン
宿泊割引プランです。
適用期間 令和5年1月10日~6月30日まで
全国旅行支援割プラン【アフターサミット ピースプラン】
プラン詳細はこちら
全国旅行支援割プラン【厳島】
プラン詳細はこちら
全国旅行支援割プラン【紅葉谷】
プラン詳細はこちら
新しくなった宮島の大鳥居まで徒歩10分以内
宮島水族館で利用できるオリジナルクーポン付プランやアフターサミットピースプランなど
折り鶴の再生紙を使ったSDG'sなメモ帳と広島特産のドリンクプレゼント♪
栗原工業株式会社様、関係者様だけの限定プラン!
ログインパスワードが必要となります。
みやじま杜の宿公式サイト
《 国民宿舎とは 》
国民宿舎は、国立公園・国定公園・都道府県立自然公園・国民保養温泉地などの、自然環境に優れた休養地に建つ公共の宿でございます。
どなたでも余暇を楽しみながら、健康の増進をはかるため、気軽にご利用いただける宿舎としてつくられました。
四季折々 宮島の歴史と文化
豊かな自然と食を堪能できる宿
日本の四季、優雅に移ろう宮島の風情とともに
皆様をまごころでお迎えいたします。
宮島水族館にほど近く、厳島八景の一つ「大元桜花」、大元公園内の恵まれた環境に杜の宿は佇んでおります。
海上に建つ朱の大鳥居と社殿が象徴的な嚴島神社は、推古天皇元年(593年)に佐伯鞍職により創建され、
平安時代末期に平清盛が厚く信仰したことで大きく発展しました。
1996年、広島の原爆ドームとともに宮島の嚴島神社がユネスコ世界文化遺産に登録されました。
夕張が降り、昼間とはまた違った荘厳な凛とした雰囲気が漂う宮島。
宮島の息遣いを感じていだだける旅に。